介護

介護

「好きな食べ物はむせない」は本当か

食べることは楽しみ。 食事をとること、睡眠をとること、排泄をすること、は人間の三大欲求です。これができないと人間は生きていけないですから。 しかしこのどれもが加齢や病気が原因で障害されてしまうことがあります。介護も医療も相手が...
介護

拘束もケアの提供のために必要です

医療や福祉の現場では、やむを得ない事情で患者さんや利用者さんの自由を制限することがあります。これが『身体拘束』です。 拘束にはベッドから落ちないようにベッド柵を4つ使ってベッドから降りられないようにすることを含みます。 こ...
介護

介護士・看護師にも人権があります

私は在宅での介護を支援するケアマネなので、普段接する方は在宅で生活されている方、それを介護するご家族です。 中には在宅での生活が難しくなってきた方や、今後より介護度が重くなってきた時にどうするか、の選択肢として介護施設への入所を検討...
介護

介護施設も全ての責任は負いかねます

介護の形態もいろいろあります。ケアマネジャーがついて、家族と在宅サービスのヘルパーさんや訪問看護のサービスを利用されていたり、自宅を離れてショートステイのサービスや特別養護老人ホームや老人保健施設で施設での介護を受けて生活される方もいらっ...
介護

機械浴は状況次第で使えばよくない?

皆さんは機械浴という言葉を聞いたことはありますか? 入浴は高齢で介護を受けている方にとっても楽しみの一つであるかと思います。 そうかと思えば、お風呂が嫌いで半年以上も入浴を拒否し続ける方も中にはいらっしゃいます(-_...
介護

食べようとしない人にどう接するのか

介護は長期戦になることが多いですが、どんなに介護を頑張っていてもご本人の死期が近づいてくる時が訪れます。 終末期の状態はご本人によってそれぞれ違うもの。 認知症が進んで自分の意思を示すことが時間をかけて難しくなってきてしまう場...
介護

食べられない人にどう接するか

高齢者の全てではありませんが、様々な疾患があると口から食べ物をたべることが著しく困難になるケースもあります。 認知症になると、食べ物を食べ物と認識できず、まったく食事が進まないというケースもありますし、ガンなどの疾患にかかる...
介護

嚥下障害を起こしやすい薬剤まとめ

嚥下障害についての続きです。 脳血管疾患やサルコペニアが嚥下障害や誤嚥性肺炎の原因になりうることを書きました。 脳血管疾患もサルコペニアも高齢者に多いですが、嚥下障害の原因は他にもあります。 高齢者は複数の薬剤を飲んでい...
介護

嚥下障害・誤嚥性肺炎を予防するには

年始に介護施設での餅提供は法規制するべきだと主張する人がいたので、高齢者の嚥下機能低下や窒息に関する記事を書きました。 高齢者は様々な原因で嚥下機能が低下するので、一律に対応を決めてしまうのではなく、この人にはどのような対応が必要な...
介護

看取りに携わること

先日、介護職と看取りについての記事を書きましたが、看取りについての話題がまだTwitterで続いています。 もともと「介護職が看取りに主体的に振る舞えば介護職へのありがとうが増える。だからうちでは看取り研修を積極的に行ってい...
タイトルとURLをコピーしました