医療・介護が食べたいものを食べる機会を奪っているという意見について

介護

いつもありがとうございます。

また「好きなものを食べていれば誤嚥しない」という極論を目にする機会が多くなりました。

介護職などでこの意見を好意的に受け取っている方もいるようです。

確かに好きなものを食べる時は嚥下の能力が少しは良くなるようですが、必ずしもむせない誤嚥しないというわけではありませんので、参考程度にはなっても過信は禁物です。

ましてや実際の嚥下機能の評価をないがしろにして、そういう要因だけに注目するのは言語道断。誤解されかねない言動は慎みたいものです。

そういうわけで「好きなものならむせない」という安易な発言は、批判がかなり押し寄せています。

これに対する擁護意見として

確かに好きなものならむせないと言ってしまうのは疑問だけど、実際の介護現場では好きなものを好きな場所で食べられていないんだよ。そういう状況を再認識する必要があるんじゃないかな。

などもあるようです。

他にも介護現場で嚥下機能の低下した方に、ミキサー食やペースト食を食べさせて、満足できずに可愛そうだ的な意見があるようです。いわば医療や介護では、好きなものを食べる機会を奪っている的な物の見方をしているのではないかと思います。

確かにそうした側面もないわけではないでしょう。本人に合わない食事形態で、窒息などが起きれば責任問題を含めて大変なことになりますから、提供する方としても慎重になっています。

しかしそうした側面にだけ注目するのはバランスを欠いていると思います。また医療や介護現場が、利用者から好きなものを食べる機会を奪っていると見るのは違うと思います。好きなものを食べられない根本の原因は、加齢や疾患などのなんらかの要因によって生じた摂食・嚥下障害です。利用者はそれで自由を奪われているのであって、医療者や介護者がそれを奪っているわけではないと思います。

また、なんらかの要因で摂食・嚥下障害が生じた方に、医療や介護が提供しているケアだってあります。

嚥下調整食などは、これまでにも様々な改良が繰り返されてきました。そしてこれからも改良や普及が進んでいくと思います。

実際に管理栄養士の方が提案したメニューがありました。

管理栄養士さんが調理の仕方を具体的にアドバイスされ、グループホームの職員さんが調理されました。全てムース、ゼリー状に加工されて嚥下しやすくなっています。

実際に調理した方のアイデアで具材をハート型にして、というアレンジが加えられています。入居者さんに少しでも楽しんでいただく配慮なのではないでしょうか。

これをもってしても、まだ食べるのが難しいという方だっているかもしれません。施設の設備、人員の都合で限界だってあるでしょう。

でもこの食事を見て、嚥下機能が低下した方に介護がもっとできることがあると思い知らされました。実際に素晴らしい取り組みをされている人たちがいることを知れました。

元のツイートに書かれている「食事とは言えないものを〜」云々の医療者の発言に関しましては、ミキサー食、ムース食だって安全のために、少しでも美味しくを考えて調理している方への侮辱とも思ってしまいます。

「好きなものならむせない」という発言には、好きなものを食べさせてあげたいという気持ちがあるにせよ軽率な印象かなと思いますし、「好きなものを食べさせない」「食事とは言えないものを食べさせている」という発言には、現場への無理解を感じてしまいます。

摂食嚥下訓練を含めて、嚥下機能の低下した方に、医療介護の専門職はもっと何ができるのか議論した方が良いのでは?と思った一件でした。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。


福祉・介護ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました