介護

介護

食べようとしない人にどう接するのか

介護は長期戦になることが多いですが、どんなに介護を頑張っていてもご本人の死期が近づいてくる時が訪れます。 終末期の状態はご本人によってそれぞれ違うもの。 認知症が進んで自分の意思を示すことが時間をかけて難しくなってきてしまう場...
介護

食べられない人にどう接するか

高齢者の全てではありませんが、様々な疾患があると口から食べ物をたべることが著しく困難になるケースもあります。 認知症になると、食べ物を食べ物と認識できず、まったく食事が進まないというケースもありますし、ガンなどの疾患にかかる...
医療

正しい習慣は生活に余裕があればこそ

口の健康のためには毎日の歯磨きをきちんとすること、と何度も書いています。 子供の頃から歯磨き習慣をちゃんと身につけておきたいですよね。 ただ、家庭環境が良くないとそんなことは言ってられないというもっともな話がTwi...
介護

嚥下障害を起こしやすい薬剤まとめ

嚥下障害についての続きです。 脳血管疾患やサルコペニアが嚥下障害や誤嚥性肺炎の原因になりうることを書きました。 脳血管疾患もサルコペニアも高齢者に多いですが、嚥下障害の原因は他にもあります。 高齢者は複数の薬剤を飲んでい...
介護

嚥下障害・誤嚥性肺炎を予防するには

年始に介護施設での餅提供は法規制するべきだと主張する人がいたので、高齢者の嚥下機能低下や窒息に関する記事を書きました。 高齢者は様々な原因で嚥下機能が低下するので、一律に対応を決めてしまうのではなく、この人にはどのような対応が必要な...
介護

看取りに携わること

先日、介護職と看取りについての記事を書きましたが、看取りについての話題がまだTwitterで続いています。 もともと「介護職が看取りに主体的に振る舞えば介護職へのありがとうが増える。だからうちでは看取り研修を積極的に行ってい...
介護

介護職と専門知識

以前、介護職の専門性をテーマに記事を書きましたが、今回はその続きみたいなものです。 なぜ専門性について記事を何度も書くかというと、介護職に専門性はあるのか論をTwitterでよく見かけてしまうからです(^_^;) 介護...
介護

介護職と看取り

これからは『多死社会』だと言われています。 産まれてくる子供の数より、亡くなる方の方が多い。現在の医療機関の数では対応できず、ベッドも足りないです。 ですので病院以外の場所、つまり介護施設やご自宅で亡くなる方は今後増えていくで...
介護

介護施設は餅禁止!の極論について

お正月休みも終わりで、この月曜日から初出勤という方が多いかと思います。 正月の長い休みの後だとなかなか本調子が出ませんね💦 この時期によく話題になるのが、餅を喉に詰まらせてなくなるという事故です。今年も...
介護

介護職と専門性

どんな仕事でも専門性というものがあると思います。専門性には専門分野の知識と、技術、実際に職について身に付ける実践知があります。コンビニのバイトだって商品の陳列にはマニュアルがあり、接客や品出し業務はやれと言ってすぐに高度に実践でき...
タイトルとURLをコピーしました